オープニングイベント
Space Beppuは2023年4月20日にオープンしました。
オープンをお祝いして、お客様にお店を広く知ってもらえるように、オープニングイベントを開催しました。
東智恵さんのアート作品や円城寺健悠さんのベップ歴史の部屋、そして竹細工などを揃えた1階の雑貨スペースを楽しんでいただけました。
お客様の反響や、暖かいお言葉、アドバイスや至らなかった点を反省会にてまとめ、より素敵なセーフスペースを目指して、レベルアップする機会にもなりました。
詳しい情報やイベント中の写真は、こちらの記事からご覧いただけます。
お茶会
2階のスペースをイベントスペース・ポップアップスペースとして貸し出すことにしました。
別府や大分県に限らず多くのチャレンジャーを応援する、という意味を込めて「チャレンジスペース」と名づけました。
すてきな趣味やお仕事、旅の記録や新しい挑戦を披露・発表する場となりますよう、スタッフが初回のイベントを企画いたしました。
初めてのイベントは初めてらしく、思うようにはいきませんでしたが、お客様に来ていただけたことが何より嬉しいことでした。
広報の難しさを改めて感じ、これからにつながるイベントとなりました。
東智恵さんライブペイント&円城寺さんの歴史ウォーク
常設展示をお願いしている、アーティスト東智恵さんと歴史を研究&保存している円城寺健悠さんにイベントをしていただきました。
お二方のファンの方々の交流が生まれたり、ご近所の方にSpace Beppuを知っていただく機会となりました。
東智恵さんのカラフルなライブペイントや、円城寺さんの知識たっぷりの街歩き・歴史ウォークは大好評で、次回の開催につながりました。
東智恵さん、円城寺健悠さんについては下記の記事で詳しくご紹介しています。
シュタイナー教育お話し会
Space Beppuでは別府では珍しいヨーロッパから輸入したおもちゃを取り扱っています。
Space Beppuオーナー井手のルーツであるヨーロッパとシュタイナー教育をテーマにイベントを開催しました。
大きな反響をいただき、第二回開催につながりました。
シュタイナー教育や、またほかの教育、そしてお子さまとの時間の過ごし方を考えられている親御さまにこのイベントをお届けできたことが、Space Beppuを形作る一つの機会となりました。
詳しいイベント内容は下記の記事でご覧いただけます。
カラーセラピー体験会
Space Beppuのオーナー井手・スタッフともに別府へ移住した別府Loverなのですが、新たに移住されたばかりのカラーセラピスト・夏目みわこさんをお迎えして、カラーセラピーの体験会を開催いたしました。
普段の日常で気になっていること、今の自分が大切に思っていること、新しい明日へのキーワードを色選びを通してお話ししていくセラピーです。
セラピーと聞くとハードルが高い方にも、気軽に挑戦していただけるように工夫しました。
イベント当日は、ご予約いただいた方から、偶然Space Beppuを訪れた方まで、初めてのカラーセラピーを体験していただけました。
人との関わりかたを考えるセーフスペースのSpace Beppuですが、まずは誰でもない自分、「わたし」について理解し、寄り添い、手を繋いで明日へ歩いて行けるようになることは、とても大切なことに思えました。
東京ディスティニーランドさんの一人芝居
BEPPU PROJECTのアート・イン・レジデンス企画2023(アーティストを招待し、長期間滞在と制作、発表の場を提供する)でご活躍中の俳優・東京ディスティニーランドさんをお招きし、お芝居をしていただきました。
イベント当日はお部屋が東京ディスティニーランドさん一色というか、何色ものカラフルだけど魅惑的な、時に深海のような世界観にデコレーションされました。
普段とは一変した雰囲気に呑まれ、圧倒的なお芝居とパフォーマンスに衝撃を受けること間違いなしの空間がSpace Beppuに現れたイベントでした。
円城寺さんの歴史トークイベント
歴史ウォークに続き、歴史トークイベントを開催しました。
ベップ歴史の部屋に飾られた50年前や、それ以上前の古写真を見ながら、別府の歴史的背景を追っていく、円城寺さんの知識がたっぷり詰まったトークイベントです。
旅の写真展’23
青春の窓おのぷろ&ちかさんの、世界15カ国の旅の記録の展示会、全国ツアーの一つにSpace Beppuを選んでいただきました。
カメラで切り抜かれた旅の瞬間が、世界各地のワンシーンを切り抜いて、Space Beppuの一室を彩りました。
展示会に来られた方が、自分も1日で世界中を飛び回ったような擬似体験をお届けする空間づくりでした。
おのぷろ&ちかさんとの交流も楽しんでいただけました。
青春の窓のYouTubeチャンネルや写真展の詳細、彼らの開催にあたるコメントは下記の記事よりご覧いただけます。
シーグラスワークショップ
Space Beppuの雑貨コーナーに新たに加わった、シーグラスアクセサリー作家のルリモハリモさんによるワークショップを行いました。
水色、青、藍、緑、ときどき白や赤・・・シーグラスの肌触りや形も見てひとつ、ふたつと選び出し、オリジナルのマグネットを作ります。
インバウンド観光座談会
Space Beppuに深く関わる、インバウンド観光事業をされているお二方と、Space Beppuオーナー井手が語り合うビジネス的イベントを開催しました。
ベップという観光街、そして大分県、大きく広げて日本全国に海外旅行・観光でお客様を呼び込み、どのように楽しんでいただけるかを実体験をもとに熱く語り合いました。
Space Beppu初の試みとして、Instagramのライブ機能を使った生配信も行いました。
Sunday afternoon concert〜日常から少しだけ離れたミニコンサート〜
Space Beppu初の音楽系イベントを開催しました。
当日は予約満席、満員御礼を達しました!
髙橋佳那子さんの溢れるソプラノの歌声が響き、アリタカツキさんのウクレレが優しくメロディを奏で、日曜日の午後という大事にぴったりな、ポカポカと温かいハーモニーに包まれたイベントとなりました。
Antinomy 自己矛盾
ハロウィンの時期に合わせて、パンチの効いたアート展示がやってきました!
Space Beppuの雰囲気を気に入ってくださったアーティストの月命UnknownZieさんによる、アート作品の展示会「Antinomy 自己矛盾」を開催しました。
最終日にはアート作品の一部が蘇ったかのように立ち上がり、圧倒的な存在感で展示会場に佇みました。
月命UnknownZieさんのファンや偶然Space Beppuを訪れたお客様をあっと驚かせ、アーティストの世界に誘い込むような、大変盛り上がったイベントでした。
Glitch Crazy初個展
デジタルアートの展示館を初めて行いました。
映像作品やキャラクターのデジタル画が、Space BeppuのBook Cafeに並び、Glitch Crazyさんの初個展となりました。
ポストカードやステッカー、キーホルダーなどオリジナルグッズもあり、お客様にはさまざまな形で楽しんでいただけました。
ほしのカーニバル
1週間など、長い展示期間をレンタルしていただく機会が増えてきました。
チャレンジスペースでお迎えしたのは、 MAKEY ARTでお馴染みの、大分県のアーティストMAKEYさんです。
ほしのカーニバルと題字した当イベントは、MAKEYさんのこれまでの作品を全て詰め込んだ、宝箱のようにキラキラした世界でした。
天井にはこのイベントのために作られたMAKEYさんオリジナルの天の川が飾られ、カラフルでは表現しきれないほどの、たっぷりの色使いでSpace Beppuが彩りました。
MAKEYさんは展示空間の香りや音楽も全てデザインされ、お客様にはお茶やコーヒーと会話と、そしてMAKEYさんのアートをゆっくりとくつろいで楽しんでいただけました。
Happy Xmas Weekend 世界のポストカード展
クリスマスを迎える12月に、Happy Xmas Weekendとしてお祝いムードを盛り上げるイベントを開催いたしました。
クリスマスにちなんだワークショップに加え、前回コンサートでお世話になりました髙橋佳那子さんにお越しいただき、クリスマスコンサートと、彼女のすてきな趣味である「ポストクロッシング」というサービスで、髙橋さんとこのイベントのために世界中から贈られたポストカードの展示会を行いました。
ポストカードは贈り主のイベントに向けたメッセージや、「ポストクロッシング」の楽しさ、各国のおすすめの食べ物や観光スポットなどがいっぱいに書き込まれていました。
ポストカードの写真やイラストは異国情緒に溢れ、髙橋さんの「ポストクロッシング」のプレゼンテーションは魅力的で、大変温かいものでした。
クリスマスコンサートではキャロルに限らず、外国語の歌を歴史的背景を踏まえて披露していただきました。
投稿者プロフィール

- Space Beppuのスタッフのカエデです。ホームページの記事をせっせと書いています。写真は趣味で、一眼レフもしますが、Space Beppuの写真はiPhoneとiPadで撮影しています。最近、コーヒーもお茶も大好きだけど、カフェイン控えて白湯飲んでます。英語勉強中です。